スポンサーリンク
興銀リース(8425)とは?
みずほ(旧興銀)系。総合金融サービス会社化を目指す。
興銀リース(8425)から株主優待が到着しました。
興銀リース(8425)の株主優待
優待月 | 3月 |
保有株数 | 100株 |
優待内容 | 3,000円相当の図書カード |
スポンサーリンク
手数料
クロス取引で取得しました。
証券会社 | GMOクリック証券 |
現物取引手数料(買) | 100円 |
貸株料 | 14円 |
証券会社 | カブドットコム証券 |
信用取引手数料(売) | 268円 |
貸株料 | 301円 |
合計 | 683円 |
4,000円の図書カードですが、683円の手数料でゲットすることができました。
4,000円-683円=3,317円のお得です。
長期認定がされていました。
1年以上継続保有(3月末の株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載)の場合4,000円相当となっています。
1株を握りしめていましたが、9月はクロスしませんでした。
しかし、不思議なことも。
2015年、2016年3月ともにクロスをしたのですが、そのときは、端株という認識すらありませんでした。
よって、同一の株主番号ではなかったはずですが、2016年には4,000円のクオカードをいただきました。
まとめ
図書カードもクオカードと同じく、使い勝手がよくありがたいです。
最近は優待ケースを購入しましたので、忘れることもなくなりました。
コメント
おはようございます。今はクオカードが主流で図書カードは貴重です。
リース業はどこも儲かっていますね。
池ちゃんさん
おはようございます。
図書カードもいいですよね。
リース業は、株価も監視している間にどんどんあがっていってしまいました。