秋の蓼科・清里その①の続きです。
白樺湖へ
10時にホテルをチェックアウト後、白樺湖をすこし散策しました。
蓼科女の神展望台
八ヶ岳ロープウェイに行こうとしている途中で、蓼科女の神展望台があり、下車しました。
ここからの眺めがすばらしい。
ここで紅葉が満足してしまいましたので、お昼へ。
しもさか
今回のホテルに近い、茅野市にあります。
そばで勝負しているお店です。
横に川が流れていて、今の時期は紅葉もきれいです。
13時に行ったときはすいていたのですが、5分もしないうちにウェイティングになりました。
人気のお店です。
メニューはこれだけしかありません。
いつもそばを食べるとおなかが満たさせないので、大盛にしました。
17センチほどのざるの入れ物にはいってでてきました。
大盛でよかった。
麺は、平たく、コシがあります。
つゆは、もう少し甘いほうが好みでした。
スポンサーリンク
蓼科湖
14時、蓼科湖でボートにのりました。
30分1,000円ということでしたが、時間もきっちりではなくて、”だいだいでいいよ。30分くらいで足が疲れてくるから。”とのこと。
このアバウトさが素敵です。
たしかに30分もしないうちに足に乳酸がたまってきました。
エクシブ蓼科へ
ホテルは、エクシブ蓼科へ。
エクシブシリーズはホテルが豪華で、ひろびろとしています。
せっかくなので、ホテルを堪能するということで、15時にチェックインすることに。
部屋の様子(ラージグレード)です。
リビング
ベッドルーム
リビングとベッドルームは一部屋つづきで、テレビ(裏は鏡)でしきられています。
お風呂は部屋と露天があり、温度は41度とのことでした。
大人にはちょうどよく、娘には少し熱いようでした。
the switchback TATESHiNAfarm and trails
18時、ホテルの夕食は高いので、昼に予約をしていたお店へ。
エクシブからすぐのところです。
今年4月21日オープンしたばかりの”the switchback TATESHiNAfarm and trails(すうぃっちばっくたてしなふぁーむあんどとれいる・ スウィッチバックタテシナファームアンドトレイル)”というお店です。
サラミとリコッタチーズのリピエノピッツァ。中身を包んでいて珍しいピッツァです。
蓼科牛Tボーンステーキ
一押しのようですが、ヒレのまわりの脂身が多いです。
100gからということでしたが、100gでも心よく注文に応じてくださいました。(実際は100gを少しこえます。)
ホテルへ戻り就寝です。
秋の蓼科・清里その③に続きます。
コメント