老後の資金のために毎月コツコツと買い増ししているアメリカ株。
今年は、毎月28万円までで3銘柄買うようにします。
さて、2月の配当金はいくらだったのでしょうか?
スポンサーリンク
2017年2月の米国株,外国株(海外ETF)の配当金です。
月 | 銘柄 | 株数 | 1株あたりの配当金 | 合計($)(税引後) | レート | 日本円(円) |
2 | DOW | 8 | 0.46 | 2.66 | 112.23 | 298 |
2 | T | 68 | 0.49 | 29.99 | 112.23 | 3,365 |
2 | T | 45 | 0.49 | 15.82 | 112.23 | 1,775 |
2 | VZ | 92 | 0.577 | 38.13 | 112.23 | 4,279 |
2 | VZ | 43 | 0.577 | 22.35 | 112.23 | 2,508 |
2 | BND | 5 | 0.168 | 0.76 | 113.68 | 86 |
2 | PFF | 34 | 0.191 | 5.86 | 113.68 | 666 |
2 | PFF | 11 | 0.191 | 1.53 | 113.68 | 173 |
2 | VOD | 13 | 0.508 | 5.28 | 113.68 | 600 |
2 | PG | 10 | 0.669 | 6.03 | 112.71 | 679 |
2 | CAT | 12 | 0.77 | 8.32 | 112.71 | 937 |
2017/2合計 | 136.73$ | 15,366円 |
税引き後の受取金額は136.73$(15,366円)でした。
2月に買い増ししたもの
VZ(10万円以下)、T(10万円以下)、MO(10万円以下)、を買い増ししました。
なぜか30万円になっています。単なる間違えですね。
スポンサーリンク
まとめ
一時期21,000まであった、NYダウ現在20,596まで下がってきました。
といっても、まだまだ高いですね。
アメリカ株を始めてからそんなに下がったことがないのですが、下がったときに怖がらずにドルコスト法を貫ければ、資産が増えるので、そのときが勝負ですね。
コメント